このブログにたどり着く人には既にCIMについての説明はいらないかとは思いますが、
一応、自分の中で理解を深めるために、BIM/CIMとは何かを整理しておこうと思います。
BIM/CIMとは何か?
国土交通省では、BIM/CIMを以下のように解説しています。
BIM/CIM(Building / Construction Information Modeling,Management)とは、調査・計画・設計段階からBIM/CIMモデルを導入し、その後の施工、維持管理の各段階においても、情報を充実させながらこれを活用することです。あわせて事業全体にわたる関係者間で情報を共有することにより、一連の建設生産・管理システムにおける受発注者双方の業務効率化・高度化を図ります。
初めてのBIM/CIM |国土交通省大臣官房 技術調査課 より
つまりは、事業の早い段階から3Dモデルを導入して、計画・設計・蹴工・維持管理の各ライフサイクルにおいて有効活用していこう、ということです。
BIM/CIMは、土木分野では従来は「CIM(Construction Information Modeling/Management)」と呼ばれていましたが、海外では「BIM」が建設分野だけでなく、土木、プラント、エネルギー、交通、水処理、石油・ガス、航空宇宙など幅広い分野で利用されているため、地形や構造物等の3 次元化全体を「BIM/CIM」として呼ぶようになったとのことです。
BIM/CIMモデルとは?
BIM/CIMモデルとは、構造物の3Dモデルに「属性情報」を付与したものです。
3Dモデルに付与される属性情報には、
- 部材情報
- 形状寸法
- 規格
- 数量
- 設計図書
などがあげられます。
BIM/CIMのメリット
BIM/CIMのメリットとしては、次のようなことがあげられます。
- 3Dモデルでの可視化により、設計ミスや問題点を早期に発見し、修正することができる。
- 3Dモデル上で設計の検討を行うことによって、施工時に起こり得る問題を事前に想定し、対策を取ることができる。
- 3Dモデル化によって、関係者が同じ情報を共有し、協働で設計・施工・維持管理を行うことができる。
- 3Dモデルでの可視化により関係者に内容を分かりやすく伝えることができ、迅速な合意形成や情報共有につながる。
このように、BIM/CIMにより業務の生産性の向上や、品質の向上を図ることができます。
コメント